「札幌市豊平区、南区のインフラの歴史を学ぶ見学会」を実施しました

さる9月20日(土)に、大同舗道(本社・札幌市中央区)と当NPOの共催による「札幌市豊平区、南区のインフラの歴史を学ぶ見学会」と称した日帰りバスツアーを実施しましたのでご報告致します。

DSCN0255

事前に注意事項を説明する佐々木氏

DSCN0257

一行が乗った観光バス

ホームページ等で募った一般の方も交えての総勢19名にて、知る人ぞ知る(知らない人は何にも知らない)ディープな札幌の歴史を、当NPOの理事でもある佐々木実氏の解説を聞きながら探索をする、といった一風変わったバスツアーです。

 

 

 

 

AM9時に大同舗道の平岸にある工事事務所をスタートしました。

 

 

 

 

 

DSCN0260

本願寺道路終点の碑

 

まず最初に訪れたのは、「本願寺街道終点碑」です。伊達を起点にこの地点までを当時のお坊さん達が手作業で道路を作ったわけです。こんな街の中に有るとは地元に住んでいる人も知らなかったという隠れスポットです。

 

 

 

 

 

DSCN0271

石切山街道碑

 

次に立ち寄ったのは石切山街道の碑

 

 

 

 

P1080816

旧石切山駅前で集合写真

 

石切山街道の碑から徒歩で向かったのは、旧定山渓鉄道の駅だった建物です。現在は、石切振興会館として地元の方達が大事に利用しています。この日はあいにく休館日で中には入れませんでした。

 

 

DSCN0284

石山ポスト館

 

その向にある石山ポスト館は、札幌軟石で建築された札幌でも数少ない洋風建築の郵便局でした。さっぽろ・ふるさと文化百選にも選定されているようです。

 

 

 

DSCN0290

現存する本願寺道路

 

なんと今でも現存する本願寺道路を散策です。非常に細い道ですが、当時は馬車なども通ったとのこと。

また、この付近には今でも当時の「通行屋(宿泊施設や休憩所)」として着任した方のご子孫がそのままお住まいになっているのに一同はびっくり。

P1080823

本願寺街道跡(碑)の前で集合写真

 

 

簾舞中学校入口付近にある本願寺街道跡(碑)で本日2枚目の記念撮影です。

 

 

 

DSCN0303

二見桜(春で無いのが残念)

 

 

次いで旧道の難所だった七曲りと板割坂を通過し、旧滝ノ沢駅に今ものこる二見桜を見学しました。

P1080827

二見桜の前で集合写真

 

 

 

 

ここで本日3枚目の集合写真をパチリ。

 

 

 

北海道三景の碑

北海道三景の碑

大同舗道中山峠現場事務所にて

大同舗道中山峠現場事務所にて工事概要を拝聴

 

 

再びバスにゆられて、定山渓の温泉街に到着です。でも目的は温泉ではなく、こちらの北海道三景の碑。

実はこの付近が定山渓鉄道の終着駅でした。ちなみに、北海道三景とは、定山渓、洞爺湖、そして利尻富士の3か所だそうで、いずれも小樽新聞社により碑が建てられたそうです。

 

 

車中で佐々木氏による解説を聞きながら、あっという間に中山峠にある大同舗道の工事事務所へ到着しました。

ここで担当している工事の概要説明を受けました。参加した子供たちも真剣に聞いています。

DSCN0324

子供用のドラえもん弁当(とてもおいしかったそうです)

 

 

そしてお楽しみの昼食です。大人には幕の内弁当、そして子供たちには写真のドラえもん弁当です。とてもおいしかった。

中にはシャケのおにぎりやハンバーグなど、子供たちが好きなおかずがぎっしり。

 

IMG_0838

マカダムローラ-に乗せてもらい大喜びの子供たち

 

 

中山峠に向かう途中で、大同舗道が担当している工事現場へ立ち寄りました。工事は夜間に行われているので、日中は作業機械が静かに休んでいます。子供たちは乗ったり下りたりと興奮気味です。やはり子供は建設機械が好きなんですね。

 

 

IMG_0843

大同舗道が手掛けた真新しい道路

 

目の前には、舗装が終わった真新しいきれいな道路が続いています。静かで快適に走れそうですね。

 

 

 

定山渓国道の碑で記念撮影

 

 

あと少しで中山峠の頂上ですが、こんなところにも定山渓国道の碑が建っていました。
なので4枚目の集合写真です。

ここは望岳台と言って景色が大変に良い場所です。
ここから見える山が右に向かって高くなっていくのが右肩上がりのグラフに見えるのだとか・・。

IMG_0850

これが右肩上がりの山だ

 

たしかに右肩上がりのグラフにように見える!世の営業マンは一度は拝んだほうが良さそうです。

 

 

 

 

IMG_0857

なにやら怪しい塔が

 

いよいよ中山峠の頂上に到着です。ここで我々が目にしたのは、不思議な形の3本の塔。

 

 

 

 

IMG_0858

アスパラガス発祥の地の碑

 

よく見るとこれはアスパラガスの形なのです。
すぐ脇には、「アスパラガス発祥の地」碑が建っていました。

岩内町出身の下田喜久三さんが日本で初めて栽培に成功し、中山峠のある喜茂別町で本格的に栽培がはじまったとあります。
それでここに塔が建っているんですね。

 

IMG_0861

現如上人の像

 

そして、この中山峠の頂上に建つのは、現在の国道230号線のベースとなった本願寺道路を作った現如上人の像です。
この人がいなければ230号線のルートも今とは違っていたのかもしれませんね。

それとこの方、なんと道路を作り出した時の年齢は19歳だったそうです。

当時東本願寺は徳川幕府よりだったため、明治維新後の新政府からその存続を得るために、伊達と札幌を結ぶ道路工事を出願したとされています。

 

中山峠では、各自自由時間を過ごしました。あげいもを食べたり、ソフトクリームを食べたりと、地元北海道の味覚を存分に楽しみました。

帰途はやや時間が足りなくなってしまい、大同舗道の羊が丘線バリアフリー工事を見学し、有名なアンパン道路を通って出発地点まで駆け足で戻りましたが、笑いあり、驚きありでとても楽しいプチツアーとなりました。参加された方はみな満足したようです。

このような企画にご賛同を頂いた大同舗道の皆様、大変ありがとうございました。またコース設定や解説などを担当された佐々木さん、大変お疲れ様でした。また次回の企画を楽しみにしたいと思います。

尚、当NPOでは、これからも建設業の皆様の果たしている社会的な役割やその貢献内容を広く知らしめるための活動を行って参ります。ご興味のある方はぜひお知らせください。

 

カテゴリー: 活動報告 パーマリンク